夏休みですね…。
この夏、私は関東から出る予定がないのですが、それなりにレジャーの計画はあります!
今月末に、友人と額縁作りの講習に行きます。
楽しみだわぁ~!
その時に使う自分で描いた絵を持参しなければならないので、描きました。

1度、孔雀をモチーフに使ってみたかったんです^^
阿弥陀如来の獣座も孔雀なので迷いましたが、明王を描いたことなかったので…。
でも、人物画は普段描かないので、ドキドキでした^^;
さて、孔雀明王なのですが……人々の苦難や災いなどを取り除く働きがあります。
普通「明王」というと、不動明王とか愛染明王のような怒った顔が特徴的です。
けれど孔雀明王は例外的に、菩薩のように描かれます。
また日本では男性像として描かれますが、ヒンズーでは女神です。
菩薩のような姿と言えどもやはり明王なので、服装は動きやすい明王スタイルにしました。
また、性別は女性にしましたが、女性らしさを象徴するような柔らかさ、優しさ、煌びやかさは、抑えて描きました。
人々の厄災を取り除くのだから、きっとパワフルで、男勝りで、凛々しい女性だろうなぁっと。
持ち物なのですが、それぞれ孔雀明王の働きを表しています。
蓮華を持つ仏は多く、仏の心や教えを象徴します。
その他の3つ、孔雀の尻尾、吉祥果、倶縁果は、厄を追い払うような意味があります。
孔雀の尻尾は、孔雀明王だから分かりやすいのですが……果物!?
果物を持つ仏を、私はそれまで見たことがありませんでした。
しかも2つも持ってる!!
吉祥果は、ザクロだそうです。
倶縁果は柑橘系の果物だそうです。
今回は私の独断と偏見で、ポンカンということにしました。
右手にポンカン。
左手にザクロ。
フルーティ!!
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします(^^)


スポンサーサイト
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします(^^)
Comment