寒い、寒い…。
暖かいものでも食べよう、暖かくなるものを食べよう。
ってなワケで、久々にカレーを作ることにしました。
夏の食べ物っていうイメージですが、スパイスを沢山使うから体温まるかなぁ~っと。
それにインドは意外に寒いですしね。
さて…何肉にするか。
また鶏かぁ~でも、豚はないよなぁ…インドはイスラム教の人も多いのに…とか言ってたら牛なんてもっとありえないしなぁ~マトンは売ってないし…ってベジタリアンの方が多いんだっけ?…いやいやいや…私は宗教的な制限も何もない日本人ではありませんか!何でもいいんじゃないの?
1人モンモンと肉売り場の前で立ち竦んでいたら、何だか嫌になってきました。
このまま、なか卯に行ってしまおうか…とも思いましたが、何とか思いとどまり「シーチキン」という選択肢を思いつきました。
思いついたところまでは良かったのですが、シーチキンが見当たらない。
似たようなものは見つかったのですが…サバの水煮。
サバは食べたことありますが、サバの水煮たるものは初めて見ました。
サバカレー?
フィッシュヘッドカレーがあるんだから、大丈夫でしょう……サバじゃないだろうけど。
もし美味しくなくても、我慢するのは私だから良いか♪ ←1人暮らしは気楽です
っと、かなりテキトウな気持ちで作りましたが、なかなか良い感じにできました。
魚を使い、ヨーグルトを使わなかったので、南インドっぽい感じになりました。
こういうときは、ナンよりお米!……って、いつも米ですけどね^^;

今回は使いきってしまいたい調味料があったので、いつもとはちょっと違うレシピです。
ウチには圧力鍋もなければ、電動石臼もない。
日本のキッチンで気軽に出来るようにした、私なりの作り方ですので「本格派」を目指す方は参考にしないで下さい^^;
■□■□■魚カレー■□■□■
※分量は目安です
●使うもの
A)
トマトの缶詰 テーブルスプーン2 ←生トマトは最近高いからTT
水 1カップ
サバの水煮の缶詰 1つ ←あのスーパー、シーチキンはどこにあったのだろう?
ニラ ←本当はほうれん草を入れたかったけど家になかったから^^;
塩 お好みで
B)
玉ねぎ 半分
ショウガ 3スライスぐらい
油辣椒(ピーナッツ) ←食べるラー油のような調味料です テーブルスプーン1
C)
ガラムマサラ ティースプーン1
ターメリック ティースプーン2
蒜蓉辣椒醤 ←唐辛子とニンニクの調味料 テーブルスプーン1
※油辣椒と蒜蓉辣椒醤は中華調味料ですが、カレーに入れる原材料で出来ているので問題なしです…たぶん^^;
●作り方
1) Bを炒めます。玉ねぎ半分ぐらいに火が通ればOK。
2) Cを加え、炒め続けます。
3) Aのトマトを加え、馴染んだら水1カップと、Aの残りを加えて煮込みます。
4) 食べる前に味見して、塩味が足りなかったら加える。
おしまい。
本来ガラムマサラは最後に入れるものなので、お好みで最後に入れてください。
個人的に玉ねぎと炒めるのが好きなだけです^^;
■□■□■ご飯(ナシブリアニ)■□■□■
※分量は目安です
●使うもの
ターメリック ティースプーン1
ガラムマサラ ティースプーン1/2
玉ねぎ 1/4コ
塩 少々
マーガリン ティースプーン1/2
米 2合
水 適量よりちょっと少なく ←玉ねぎの水分を想像して引く
●作り方
材料全てを炊飯器に入れ、炊く。
インディカ米の方が雰囲気出ると思いますが、普通の米で作っています。
マーガリンを加えることで、いつもよりはパラパラなるはず?
カレーを作り始めた頃から比べると、かなり簡略化できるようになってきました。
中華調味料のおかげですが^^;
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします(^^)


FC2ノウハウ
スポンサーサイト
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします(^^)
Comment